港区(芝・赤坂・青山・台場ほか)の屋根修理を、 相場・工法選び・見積チェック・火災保険で総まとめ。 塩害・強風・ビル風の複合条件に合わせ、耐食金属の採用と端部固定、屋上設備まわりの止水を厳密に確認しましょう。
港区の注意点
- 塩害・海風:湾岸側は金属の腐食が進みやすい。SGL等の高耐食材と塗膜等級を明記。
- ビル風・突風:高層ビル群で端部捲れが起きやすい。固定ピッチ・役物端末を仕様化。
- 屋上設備:貫通部・塔屋・手すり基礎の止水ディテールを写真で証跡化。
参照:港区 防災情報
費用相場(目安)
| 工法 | 費用相場 | 工期 | 要点 |
|---|---|---|---|
| 部分補修 | 2万〜10万円 | 即日〜1日 | 原因一点の時 |
| 屋根塗装 | 40万〜100万円 | 4〜7日 | 耐塩・耐候塗膜を選定 |
| カバー工法 | 60万〜150万円 | 5〜10日 | 通気層・換気棟・結露対策 |
| 葺き替え | 100万〜250万円 | 7〜14日 | 野地・下葺き・固定仕様を明記 |
見積チェックリスト
- 診断写真(屋根上・小屋裏・外周)と原因説明
- 足場仕様(面積・単価・養生)と搬入計画
- 下葺き材・屋根材の製品名/型番/色(耐食性の根拠)
- 役物(棟・谷・雨押え・雪止め)の数量・交換可否
- 材料/施工の区分、一式見積の回避
- 保証(年数・範囲・免責)+施工写真の納品
FAQ
材料は金属とスレートどちらが良い?
湾岸では耐食金属が有利。端部処理と固定仕様、塗膜等級を見積に明記。
強風対策は?
棟板金の固定仕様・貫板樹脂化、谷・雨押えの納まり、換気棟の防水納まりを確認。
火災保険は使える?
風災・雹災など自然災害起因は対象の可能性。施工前に保険会社へ相談し、写真と見積を準備。